7/21(土)に、「はじめてみよう!クライシスマッピング」を開催いたしました。参加者は4人。

佐藤大さん(情報支援レスキュー隊 (IT DART) 代表理事/ネトボラ宮城)が講師を務めてくださいました。

クライシスマッピングって何?という話から。

今回はOpenStreetMap(OSM)で作業していきますので、まずはみんなでアカウントを作って、OpenStreetMapで編集・保存してみましょう。

OSMエディタで編集して、保存。しばらくすると反映されます。なんだか、嬉しい。それに、楽しい。

地図好きの人たちが集まったためか、みなさん夢中です。

それでは、クライシスマッピングをやってみましょう。HOT Tasking Managerで管理されています。作業のかぶり、もれのないよう、そしてチェックするようになっているんですね。

平成30年7月豪雨のタスクを選んでやってみます。

「新しい地図も参照してください」
「あっ、建物ができてる!」
「建物なのか、影なのか、悩みます…」
「けっこう建物が多くて時間がかかりそう」
「そういうときは、メッシュを分割するだけでもいいよ」
佐藤さんに質問しながら、みんなもくもくと進めて行きます。

「ちょっとした時間にできるからいいですね」
「今度会社でも紹介します!」

あっというまに時間が経ちました。

佐藤さんからは、他のクライシスマッピングの事例や、国内でのマッピングパーティーの活動なども紹介していただきました。町歩きをしながら現地調査し、マッピングをしていくそうです。マッピングパーティー、仙台でもできたら楽しそうですね。

今回、都合がつかず参加できなかった方もいらっしゃったので、第二回もやりたいと考えております。

参加者のみなさん、佐藤大さん、ありがとうございました!

なお当日の資料を佐藤さんが公開しています。